ゆで卵ダイエットのメリットとデメリットを考えて進化させる


一時期話題になったゆで卵ダイエットですが、ゆで卵ダイエットを行うメリット・デメリットを考えてより効果的なダイエットを考えていきたいと思います。


メリット

  • 完全栄養食品である。(ビタミンCと食物繊維以外はいっている)
  •  タンパク質が豊富(朝にタンパク質を摂取することでセロトニンが分泌されやすくなる)
  • 効率よく脂肪を代謝できる。

デメリット

  • 「ゆで卵だけ」のダイエットは栄養バランスが崩れ体に良くない。
  •  食べすぎると太る。(体内で余ったタンパク質は脂肪になるため)
  •  卵が苦手な人・アレルギーがある人には向かない。(当たり前)
  •  飽きる。

ここまで書いて、ふと「あれ、そう言えばDiGoさんの動画で卵を朝3つ食べたら痩せるっていう内容のがあったな。」と思い出して、YouTubeを見返してみた。そうしたら衝撃的内容が!

体脂肪11%減る!内臓脂肪は23%減る!

 卵は最強のダイエットフードで、1日の最初の食事の時にパンやご飯などの炭水化物の代わりに卵を3つ食べることで様々な効果が見込める。

  • 糖質の代謝をする機能の向上(痩せやすい体になる) 
  • 中性脂肪が減ってHDLコレステロール(善玉コレステロール)が増える
  • 筋肉量と基礎代謝は落ちない

カロリー制限はしなくてよくて、体脂肪が20%以上の人にオススメ。


 なんかすごい最強な気がしてきた!

この動画では、「卵」としか言っていなくて調理法にまでは言及されていなかった。ということは調理法は重要じゃないということ。

そうなってくると、食事のヴァリエーションが増えるので飽きる心配がなくなってくる。

 まぁ、ゆで卵ほど簡単な卵の調理法もないと思うので(洗い物も少なくて済む)飽きるまでは大抵の人はゆで卵で良いと思う。 

 わたしはゆで卵を食べ続けると気持ち悪くなっちゃうので、他の調理法と合わせて続けてみたいと思います。

というわけで、最強のゆで卵ダイエットはこういう事になる。


ゆで卵ダイエット進化版 

  • 1日の最初の食事の炭水化物を卵3個に変える 
  • その卵は必ずしもゆで卵でなくても良い

 以上!

卵ダイエットってお手軽ですねー 笑 でも、毎日ゆで卵を茹でるのも若干苦痛・・・ 作り置きも1週間分はできないので(ゆで卵にした段階で賞味期限は24時間くらい)簡単にゆで卵が作れるブツを物色中。

電子レンジでゆで卵が出来るものと、本体をコードにさしてゆで卵が出来るもの、どっちが良いか悩む。

あと検討中なのは、色気を添える秘密兵器・・・。

会社にもっていくのに、最初はタッパーに殻をむいたゆで卵をボンっと入れていたのだが、あまりに無機質なので。

これなら、他のおかずと合わせて綺麗に盛り付けできそう! 

 あとこれ!便利かも。

「何が何でも卵ダイエットを成功させる!」 と思っている方は、ふるさと納税の返礼品でたくさんの卵をもらってもいいかもですね。

16時間断食と合わせて実行中で、16時間断食をするとどうしても栄養が足りなくなっちゃうようなので、野菜たっぷりの味噌汁をスープジャーに入れて会社に持って行ったりしています。 

 こんなの。

保温でいったら、やっぱりサーモス 。

 私は他のおかずも一緒にもっていけるコレをチョイス


お味噌汁は発酵食品のお味噌と、野菜をいっぱい入れることによって食物繊維もきちんと摂取できる。

あとはビタミンCをどこかで補給しないといけないけど実は最近ブロッコリーを味噌汁に入れている。 かぼちゃや里芋、切り干し大根、にんじん、しめじ、ワカメなどなるべくバランスよく。


 前回行った16時間断食では卵を積極的にとるような食事の仕方はしていなかったので今回は栄養が不足して肌荒れするとかないといいなー。 

 卵は完全栄養食品だから問題ないことを祈っています!


 ちなみに、始めてから10日程経ったのですが現在は−0.6キロです。

 誤差ですかね・・・笑


 




比肩の女

日々興味を持って調べた事や、ものを選ぶときの基準などを「せっかく深堀りしたのなら忘れないようにまとめよう!」と思って始めました。

0コメント

  • 1000 / 1000