ダイエットの強い味方6選

ダイエットってどうしてもうまくいかなくなって挫折したり、思ったようにいかなくて逆に健康を害してしまったりしていませんか? 今回は、そんなときに強い味方となってくれるモノを6個ご紹介したいと思います。


1.タンパク質不足の強い味方<プロテイン>

 なんといってもプロテイン。

筋トレなどをしていなくてもプロテインは飲んだ方が良いです!

本当は毎食20gづつタンパク質を摂取したほうが良いそうなのですがなかなかそうもいかないのが実情。 食事制限をしてタンパク質が不足してしまっては、筋肉が落ちてしまいます!

 プロテインの種類は数多くあり、何を選んでいいか分からない・・・そんな人も多いはず!

私のオススメは「ピープロテイン(エンドウ豆のタンパク質)」で味のついていないもの。

 プロテインは大体甘く味付けされているものが多くて、私には辛かった・・・ ピープロテインは豆乳やアーモンドミルクで割っても、スープに入れても大丈夫!

 私は青汁とピープロテインを豆乳で割るのが好き!

 なぜ「ピー(エンドウ豆)」かというと、ホエイはヨーグルト等で摂取する機会があるし動物性のものを積極的に取るのも微妙だな、と思い最初は「ソイプロテイン」を使用していたのですが、大豆って色んな所で摂取しているなぁ、と。 豆乳も豆腐も味噌も・・・なので、ピープロテインにたどり着きました。


 ピープロテインのメリット

体内でゆっくり消化する

 ピープロテインはGI値が低く、食後の血糖値を安定させるといわれています。 ゆっくりと消化するため、食後の満足感が続き、ダイエットにも向いているといえます。

 低アレルゲン 

 大豆や牛乳にアレルギーを持つ方にとって、ソイプロテインやホエイ/カゼインプロテインの摂取が難しい場合があります。 しかし、えんどう豆にはアレルギーの可能性が低く、新しい代替植物性プロテインとして摂ることができます。ただし、豆類にアレルギーがある方はピープロテインに反応してしまう可能性があるので注意してください。

 BCAAが豊富 

 私たちのからだの6割は水分、2割はたんぱく質でできています。このたんぱく質を構成しているのがアミノ酸。 アミノ酸には、人間の体内では合成することができず、食べ物から摂取しないといけないものがあります。これが必須アミノ酸です。そのなかでも筋肉のエネルギー源となっているのがBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)。 ピープロテインにはBCAAが、動物性のホエイプロテインと同じくらい含まれています。 

 環境に優しい

ピープロテインは、原料を栽培するのに必要な土地や水が少ないため、環境にやさしいプロテインといえます。 ピープロテインを生産するのに必要な土地は、通常のプロテインの6分の1ほどです。 また1kgを生産するのに必要な水はピープロテインが3,200リットル、通常のプロテインは56万リットルと言われています。 食の持続可能性を考えるうえでも、ピープロテインは大切な要素のひとつといえます。 


 オススメはやっぱりオーガニック!


2. 野菜不足にはやっぱり<青汁>

 私はずっとこれ1択なんです! 

 商品の説明書きを抜粋して記載します。

完璧なバランスのグリーン栄養素 
今から約40年前、萩原博士は、オーガニックの大麦若葉は自然の中で最も栄養的にバランスが取れた食品であることを発見しました。博士のオリジナルフォーミュラのグリーンマグマは、世界50カ国の幸せで健康なお客様に販売されてきました。グリーンマグマは、酵素、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、タンパク質、カロテノイド、フラボノイドやクロロフィルなどの100種以上の有益な植物性栄養素を含みます。 自然が意図するように体に栄養を与えましょう!
 クロロフィル: 体を解毒し、pHレベルのバランスを取り、良い消化を促進し、フリーラジカルを防ぐサポートをします。 
 活性酵素: 消化をサポートし、エネルギー産生を促進し、代謝をサポートします。 
 アンチオキシダント: 免疫系、健康的な老化と新血管機能をサポートします。 
 結果: エネルギーレベルが増加し、消化が改善され、知力が強化され、髪、皮膚や爪がさらにきれいに見えるようになります。


3.お菓子。間食は身体によいものだったら許される!(持論) 

間食は辞められない質の私は、じっくり成分表示を見てから購入します。

カロリーは関係ない!成分なんだ!笑 

 怪しげな添加物とかは、身体に蓄積されて体の機能を低下させるのでなるべく摂取しないようにしています。(それでもやめられない辛ラーメン・・・)

このシリーズはどれも好き!人気だから、売り切れの事が多いのが残念。

そして、ストレスが溜まるとグミが食べたく私には外せない商品。

大好きすぎる。常備しておきたい。


4.口臭予防(特に16時間断食)

 胃にモノが入っていないと、なんで口が臭くなるんでしょうね・・・ 口臭予防はマナーですからね。 マスクしていても、自分のテンションが下がりますからね。。。 こちらは辛くないのに、スッキリして効果長持ち! ずっとリピートしています。タブレットバージョンもあるのですが、そちらは辛いです!


5.甘味料<羅漢果・ラカンカ> 

甘いものはいつだって食べたいです。コンビニで買えるものは高カロリーで危険がいっぱい!だから自作するんです。これとオートミールがあればこっちのもの! 

 羅漢果は自然のものから抽出されるのにほぼカロリー0で、その上メリットがいっぱい。

  •  過剰な活性酸素を取り除く
  • フリーラジカル消去作用 
  • 抗ストレス作用 
  • 消炎鎮痛作用 
  • 咳止め 
  • 整腸作用


6.オートミール

 今話題の食材ですね! レシピが無限にあって、ご飯からスイーツまで色々活用できます。 

 老舗のオーガニックで選ぶならコレ

私はコスパが良くて短時間で調理できる上記のクイックオーツを使用中です。


ここまでiHerbの商品を数多く紹介してきましたが、私はiHerb信者なんです! 

 質の良いサプリメントも多いですし、リーズナブルなコスメも多いので思わずポチポチしちゃいます・・・笑 

 紹介コード:NIC1550を入れると5ドルもしくは5%OFFになるのでポチる際には是非ご活用ください!

 また、タイミングによってはクーポンコード「VALUE60」を使うと10%OFFでお買い物ができたりするので覚えておいてくださいね。 


 ダイエットはどうやってストレスを溜めずに継続するかが鍵ですよね! 

 健全なダイエットをするためにも、このようなダイエットを後押ししてくれるような商品はあると便利ですよね。 是非、自分に合った逸品をそろえてみてください!

比肩の女

日々興味を持って調べた事や、ものを選ぶときの基準などを「せっかく深堀りしたのなら忘れないようにまとめよう!」と思って始めました。

0コメント

  • 1000 / 1000