ソエル-soeluーの楽しみ方②先生で選ぶ

まずは先日の記事にもあったように①レッスンタイトルで惹かれるものを手当たり次第受けてみる。


そうすると


「そのレッスンを受けもった先生は自分に合っているのか」

「そのレッスンの難易度は今の自分に合っているのか」


などある程度判断できる基準ができてくる。


ちなみに私は最初の1ヶ月は難易度も運動量も⭐︎1しか受けなかったが、その中でも


「ポーズが取れない場合の対処の仕方」

「どこに効かせたいポーズなのか」


を解説してくれる先生が特に良かった。

この基準は今も変わっていない。


身体も硬く、必要な筋肉もないうちはできないポーズが多いし、ヨガをやっていなかった人にとってポーズを取る上での「正解の基準」がないのでそこをキチンと教えてくれる先生はとても分かりやすかった。
そういった意味でオススメなのはcoco先生・NIKKI先生・RYO先生・角田奈津美先生など。
合う合わないはあるかもしれないが、これらの先生はヨガを始めたばかりでも分かりやすく不安を払拭してくれる先生だと思う。


ヨガを始めて3ヶ月経った私が今少しハマっているのが


太田英輝先生の「アシュタンガスタイルヨガ(初級)」


初級といえど全くもって初級ではない。レッスンもきつい!毎回筋肉痛になって後日他のレッスンに響いてしまうんだけど、とりあえずなんか楽しい。笑
全然ついていけないんだけど、楽しい。笑


先ほど書いた基準には外れるのだが、興味本位で手を出したらハマってしまった感じ。
レッスンしてくれているのは男性の先生で、なんかすごい楽しそうにレッスンしているのが多分病みつきになっているんだと思う。きついから他のことを考える余裕が無くて頭を空っぽにできるし、終わった後は爽快な気分になっている。


ちなみにこちらのクラスは「細かいことは気にしない!」感じで受ける方が満喫できると思う。とても重要な事はキチンと伝えてくださるので、それ以外はあまり神経質にならずに楽しむのが良いストレス発散になっている気がする。


比肩の女

日々興味を持って調べた事や、ものを選ぶときの基準などを「せっかく深堀りしたのなら忘れないようにまとめよう!」と思って始めました。

0コメント

  • 1000 / 1000